まゆこ先生とスタッフのこども歯科110番ブログ

2015年11月21日 土曜日

安心しないでください、ムシ歯かもですよ

こんにちはup


北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICですnote


11月ももう半ば・・・早いですねー(´Д`;)



さて来年小学生デビューされるお子様は就学前健診が控え、または終わっているかと思いますflair


時期は10月中旬~11月末で、検診内容は内科検診・歯科検診・視力検査及び必要に応じて聴力検査ですshine
また教育相談も併せて行うそうです


詳しくは下記のホームページをご覧くださいeye


北九州市のホームページ
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kyouiku/02600007.html
(就学時健康診断について)


歯科健診を終えて安心されているかと思いますがこのブログでは再三申し上げているように


歯科健診は比較的暗いところであり、時間が限られた中で行われるのでムシ歯があっても見落とされている場合もありますcoldsweats02


「餅は餅屋」とことわざがあるように一度歯医者さんで見てもらいましょうshine

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL

2015年11月10日 火曜日

1歳6ヶ月児と親子

こんにちはup


北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICですshine


10月もあっという間に過ぎていきましたねsweat01


そろそろ来年の年賀状の準備の季節ですねsign03去年みたいにギリアウトにならないようにしなければ・・・bearing



さて当院は1歳6ヶ月児・3歳児歯科健康診査実施医療機関ですsign03



上記のステッカーが貼ってある医院で健診を受けることが出来ますflair


1歳6ヶ月児歯科健診に限り同日で親子健診も受診することが出来ますup


親子健診はお母様だけでなくお父様、お祖父様・お祖母様などの付き添いの方1人が受診可能ですscissors


よく1歳6ヶ月児歯科健診だけ受診される方が多いですが、大事なのは「親子健診」だと考えていますsign03


ホームページにも書かれていますが、生まれたての乳幼児のお口の中にはミュータンス菌をはじめとするムシ歯菌は実は存在していませんnote



ムシ歯菌は保護者の方から移ると言われ、保護者の方が使ったあとのスプーンで離乳食を与えたり、口うつしは避けたほうがいいとされていますcoldsweats02


はっきり言えば保護者の方でムシ歯があるとお子様もムシ歯になりやすいですshock


勿論、なりやすいということなので絶対にムシ歯になるということではありませんが注意が必要ですsweat01


お子様のお口の中も大事ですが、保護者様のお口の中も大事ですよ~bearing

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL

2015年11月 4日 水曜日

先欠なら先決を

こんにちはup


北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICですnote


HAPPY HALLOWEEN~♪♪は終わりましたが皆さんは何か仮装しましたか??


私はプチ仮装として目が悪いにもかかわらず、普段あんまり掛けないメガネをつけて仕事をしてましたeyeglass


が!!普段掛けてないせいか、目が疲れて1時間で外しましたeyeglasssweat01


短か過ぎたプチHALLOWEEN・・・coldsweats01



さて今回の議題は「先欠」ですpencil


正しくは「先天性欠如歯」と言いますflair


わかりやすく言えば元から歯の卵(歯胚)がなく乳歯・または永久歯が生えてこないことですwobbly


乳歯は全部で20本、永久歯は親知らずを含めると32本生えてきますsign01


それが生えてこないとしたら・・・!!!


大変なことですbearing


ドラマ風に言ったら姉さん、事件ですshock

 


上の2枚の写真をご覧くださいeye


年齢が同じでなおかつ写真で写っている場所もほぼ同じですscissors


丸で囲っているところと矢印のところを見比べてみると、歯の卵(歯胚)がないことがわかりますsweat01


これが「先欠」ですsign03


上の写真で写っているのは乳歯ですが丸や矢印のところは永久歯ですflair


そして時を経て数年後・・・


 


永久歯へと生え変わりましたshine


あ、上の写真はさっきの写真を含め4枚とも別々の方の写真ですsign03


さてここでも2枚の写真を見てみましょうeye


矢印は同じ歯を指していますgood


ただ・・・大きさが違いますよねcoldsweats02


左は❝E❞と呼ばれる乳歯で、右は❝5番❞と呼ばれる永久歯です
sign03


左側のお写真の方はもともと5番目の歯の卵(歯胚)がなく、大人になっても乳歯を使い続けていますgoodshine


ただ周りの永久歯に比べてもう歯根がほとんどないので最終的には抜けてしまいます
down


抜けてしまうとインプラントをするか、前後の歯を使って橋渡しをするブリッジという方法がありますshine


どちらもお値段と時間がかかってしまいますねcoldsweats02


そして追い打ちをかけるようで申し訳ないのですが先欠になるのは1本だけとは限りませんshock



これはパノラマ写真と呼ばれ、口の中の全体的な写真を撮りたいときに使われますsign01



ここに写っている患者さんは子どもの方ですが、すでに3本永久歯の卵(歯胚)がありません
sweat01


今ある乳歯を使い続ける為にもお口のケアは重要ですsign03


先欠の方は永久歯がないので特に重要ですsign03


ご自身のお口の中の状況を把握することも大切なことなので一度歯医者さんへ行きましょうup

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL

2015年10月29日 木曜日

歯の役割

こんにちはshine


北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICですup


今週末はハロウィンですねhappy01


皆さんは何かしますか??私は❝トリックオアトリート❞と片っ端から言いまくってお菓子を強奪したいですねsmile


もちろん願望なので実際にするかは不透明ですがcatface



さて私たちの口の中は乳歯で20本、永久歯で親知らずを含めると32本生えてきますpencil


その1本1本にちゃんとした役割があります
flair


   左は乳歯列、右は永久歯列です

◎中切歯と側切歯◎



中切歯は乳歯列ではA、永久歯列では1番を、側切歯は乳歯列ではB、永久歯列では2番を指します


ここでは2本合わせて前歯とまとめます



上下合わせると8本ですね


前歯の大きな役割は食べ物に噛み付き、噛み切ることです


噛み切ることによって食べ物を小さくし飲み込みやすくします


そして審美的にも前歯がないと不便ですし何より発音にも関係してきます


前歯が1本ないだけでも上手く発音することが難しくなります



◎犬歯◎



乳歯列ではC、永久歯列では3番を指します


上下合わせて4本あります


犬歯は肉食動物にとって食べ物を噛み付き・引き裂く最も重要な歯です


しかし、私たちヒトは肉食動物と違い食べ物を噛む能力より前歯・奥歯の負担を和らげたりするサポート役であり構造的にも長い根っこを持ち強度もあります


また他の歯に比べて最後まで残存しやすい歯でもあります


◎第一小臼歯、第二小臼歯◎



乳歯列ではDが、永久歯列では4番の歯が第一小臼歯で上下合わせて4本あります


そしてEと5番の歯が第二小臼歯でこちらも4本あります


小臼歯の役割は前歯で噛み切った食べ物をすり潰したり砕いたりすることです


中でも第一小臼歯は歯の中で一番小さく、噛み合わせの基準になる歯です


◎第一大臼歯、第二大臼歯◎




ここからは永久歯オンリーです


第一大臼歯は6番目、第二大臼歯は7番目です


第一大臼歯は別名「6歳臼歯」と呼ばれ大体6歳前後に生え、
第二大臼歯は別名「12歳臼歯」と呼ばれ大体12歳前後に生えてきます


特に第一大臼歯は重要ですべての永久歯が生え揃うための基準になり、噛み合わせの中心ともいえる重要で丈夫な歯なので最初に萌出(生えて)してきます


永久歯の中で一番大きく、噛む力も一番強いですがムシ歯になりやすい歯でもあるため、生えてきたらムシ歯にならないように注意しなければなりません


生えたての歯は総じてムシ歯になりやすいので全般的に注意が必要ですが・・・


どちらも上下合わせて4本生えてきます、第一と第二合わせて8本ですね



◎第三大臼歯◎



この歯は別名「親知らず」と呼ばれる歯で大人になってから生えてくる方が多いですが、人によっては生えてこない方もいます



永久歯の中で一番遅く生え、噛み合わせに参加しないことが多く、歯ブラシが届きにくいのでムシ歯にもなりやすい歯です


当院では抜歯をオススメすることもあります



このように歯にはそれぞれ役割があり、1本でも欠けたら大変ですcoldsweats02



身体を労わるように歯も労わるようにしっかり磨きましょうup

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL

2015年10月20日 火曜日

贈り物

こんにちはsign03


北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆここどもDENTAL CLINICですup


最近寒くなってきましたね~bearing季節の移り変わりが活発ですflair



さて当院はいしばしまゆこ❝こども❞DENTAL CLINICとつくようにお子様の患者さんが多いですgood


最初は嫌々・無理やり来院されていたお子様も回数を重ねるごとにどんどん治療が上手になっていき、ある子は治療しながら寝るという強者もいましたcoldsweats01


そんな患者さんからプレゼントをいただくこともありますnote


治療が終わり帰っていくお子様の患者さんshine


一時すると戻ってきましたeye


忘れ物かなと思っていたら


「これあげる!!治療してくれてありがとう」


薔薇の花をいただきましたheart01


プレゼントが薔薇の花なんて・・・オシャレさんですねsmile


また違う日は定期健診で来院されたお子様の患者さんshine


シカの絵をプレゼントしていただきました~up


ま、まさか歯科だからシカじゃないよねsweat01と思いましたが真相は闇の中ですcoldsweats01


薔薇の花もシカの絵も当院で大切に飾っていますwink


いくつになってもプレゼントは嬉しいですねheart01

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別アーカイブ

問い合わせはこちら 093-342-8280