まゆこ先生とスタッフのこども歯科110番ブログ
2018年1月25日 木曜日
ぴっかぴかの1年生
こんにちは
北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆここどもDENTALCLINICです
本年も宜しくお願い致します
さて新年最初のブログは今年小学校にご入学されるぴっかぴかの1年生になる皆様!!!!!
小学生デビューにむけて準備は出来ていますか??
ランドセル、勉強机、筆記用具、期待と不安、就学前健診・・・の中の歯科検診!!!
なかなか強引な持って行き方をしましたが、そう
歯科検診です
今お口の中で気になっていることはありませんか??
ムシ歯、歯並び、口臭・・・etc
随時、予約受け付けておりますのでお気軽にお電話ください
スタッフ一同お待ちしております
新生活をキレイな歯で過ごしましょう

北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆここどもDENTALCLINICです

本年も宜しくお願い致します

さて新年最初のブログは今年小学校にご入学されるぴっかぴかの1年生になる皆様!!!!!
小学生デビューにむけて準備は出来ていますか??

ランドセル、勉強机、筆記用具、期待と不安、就学前健診・・・の中の歯科検診!!!
なかなか強引な持って行き方をしましたが、そう


今お口の中で気になっていることはありませんか??
ムシ歯、歯並び、口臭・・・etc
随時、予約受け付けておりますのでお気軽にお電話ください

スタッフ一同お待ちしております

新生活をキレイな歯で過ごしましょう

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL
2017年10月26日 木曜日
就学前健診
こんにちは
北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです
10月も後半に入り、だんだんと順調に寒くなってきましたね
体調を崩しやすい時期ですのでお気を付けください
さて、そんな体調管理の難しい時期にあるのが就学前健診です
平成29年度の北九州市では10月5日~11月30日の間で実施される健診で、来年小学生デビューを控えたお子様が対象です
健診の内容は視力・聴力・内科そして歯科です
以前のブログでも取り上げていますが、健診は少し暗い所で実施され時間の関係上、目視で判断されていくのでどう見ても大きな穴が開いている・黒くなっているムシ歯
Σ(゚д゚lll)ガーン
という歯ではない限りムシ歯があっても見落とさることがあります、特に歯と歯の間は
ムシ歯がなかった~良かった~(*´▽`*)ではなく、もう一度ちゃんと歯医者さんへ行きましょう
デビューは白い歯で決めましょう

北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです

10月も後半に入り、だんだんと順調に寒くなってきましたね

体調を崩しやすい時期ですのでお気を付けください

さて、そんな体調管理の難しい時期にあるのが就学前健診です

平成29年度の北九州市では10月5日~11月30日の間で実施される健診で、来年小学生デビューを控えたお子様が対象です

健診の内容は視力・聴力・内科そして歯科です

以前のブログでも取り上げていますが、健診は少し暗い所で実施され時間の関係上、目視で判断されていくのでどう見ても大きな穴が開いている・黒くなっているムシ歯

という歯ではない限りムシ歯があっても見落とさることがあります、特に歯と歯の間は

ムシ歯がなかった~良かった~(*´▽`*)ではなく、もう一度ちゃんと歯医者さんへ行きましょう

デビューは白い歯で決めましょう

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL
2017年9月15日 金曜日
フッ素とフッ化物
こんにちは
北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです
いつの間にか下半期に入ってしまいましたね
時の流れが早い・・・
さて今回は「フッ素」です
フッ素の働きといえば歯質強化・ムシ歯などから歯を守る・再石灰化の促進ですね
当院でもフッ素塗布を4ヶ月に一度実施しておりますが時々
❝フッ素って身体に悪いって聞いたんですけど・・・❞
と質問されます
確かにフッ素単体で言えばガラスやプラチナを溶かすほどの強い毒をもつ気体です
比べて歯科で使われる「フッ化物」はフッ素などを含んでいる化合物でありフッ素ほどの毒はありません
しかしその「フッ化物」も使い方、用法用量を守らなければ人体に影響が出てくることもあります
何事も取り過ぎは身体に毒ですね
そして当院ではフッ素塗布終了後は30分間うがい・飲食などを避けることをお伝えしています
気持ち悪くてすぐに口を漱ぎたいところですが、口の中が洗い流されて効力が弱まってしまいます
これはご自宅でのフッ素にも有効です
市販の歯磨き粉にはフッ素入りも多く出回っていますが、口の中により長く留まり続けられるよう、なるべくジェルタイプをオススメします
4ヶ月に一度は歯医者さん、日常生活でのフッ素はジェルタイプで歯を強くしていきましょう

北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです

いつの間にか下半期に入ってしまいましたね

時の流れが早い・・・

さて今回は「フッ素」です

フッ素の働きといえば歯質強化・ムシ歯などから歯を守る・再石灰化の促進ですね
当院でもフッ素塗布を4ヶ月に一度実施しておりますが時々
❝フッ素って身体に悪いって聞いたんですけど・・・❞
と質問されます

確かにフッ素単体で言えばガラスやプラチナを溶かすほどの強い毒をもつ気体です

比べて歯科で使われる「フッ化物」はフッ素などを含んでいる化合物でありフッ素ほどの毒はありません
しかしその「フッ化物」も使い方、用法用量を守らなければ人体に影響が出てくることもあります
何事も取り過ぎは身体に毒ですね

そして当院ではフッ素塗布終了後は30分間うがい・飲食などを避けることをお伝えしています
気持ち悪くてすぐに口を漱ぎたいところですが、口の中が洗い流されて効力が弱まってしまいます

これはご自宅でのフッ素にも有効です

市販の歯磨き粉にはフッ素入りも多く出回っていますが、口の中により長く留まり続けられるよう、なるべくジェルタイプをオススメします

4ヶ月に一度は歯医者さん、日常生活でのフッ素はジェルタイプで歯を強くしていきましょう

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL
2017年6月12日 月曜日
理想的な歯並び
こんにちは
北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです
さてさて皆さん、キレイな歯並びと聞いてどのような歯列を想像しますか⁇
永久歯の理想的な歯列はキレイなアーチが出来て正中線もしっかり揃っている

(真ん中の黒い線が正中線です)
上のような歯並びを想像されるかと思います
では乳歯の場合どのように想像しますか⁇
永久歯のようにキッチリそろっていることが理想と思われていますが・・・
答えはこちらです


隙間が空いている!?と思われたかもしれませんが、こちらが乳歯の時では理想的な歯列です
永久歯は乳歯の1.5倍の大きさと言われており、乳歯の時にほどよく隙間が空いていないと永久歯に生え変わる時に
上手く生え変わらないことがあり、永久歯列にも影響していきます
前回のブログでも触れましたが昨今は現代病なのか顎が小さいお子様が多く見受けられます
「顎が小さい=歯と歯の間の隙間が狭くなる⇒二枚歯になりやすい(前回のブログ)」ですね
よく❝硬いものを食べたら顎は成長するのか❞という質問を受けますが毎日硬いものを食べることは
現代の食事事情的にも気持ち的にも正直難しいと思います
それよりも噛む回数を多くする(咀嚼)ことを重点に置いたが良いかと思います
よく噛むことによって満腹中枢も満たされますし
・・・あら
話が少し脱線してしまいましたね
今、歯列がガタガタで気になっている方は一度歯医者さんへ矯正相談に行かれてみてください
その場合、矯正専門の歯医者さんがよろしいかと思います
もちろん当院も矯正相談を受け付けておりますのでぜひお越しください

北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです

さてさて皆さん、キレイな歯並びと聞いてどのような歯列を想像しますか⁇
永久歯の理想的な歯列はキレイなアーチが出来て正中線もしっかり揃っている

(真ん中の黒い線が正中線です)
上のような歯並びを想像されるかと思います

では乳歯の場合どのように想像しますか⁇
永久歯のようにキッチリそろっていることが理想と思われていますが・・・
答えはこちらです




隙間が空いている!?と思われたかもしれませんが、こちらが乳歯の時では理想的な歯列です

永久歯は乳歯の1.5倍の大きさと言われており、乳歯の時にほどよく隙間が空いていないと永久歯に生え変わる時に
上手く生え変わらないことがあり、永久歯列にも影響していきます

前回のブログでも触れましたが昨今は現代病なのか顎が小さいお子様が多く見受けられます

「顎が小さい=歯と歯の間の隙間が狭くなる⇒二枚歯になりやすい(前回のブログ)」ですね

よく❝硬いものを食べたら顎は成長するのか❞という質問を受けますが毎日硬いものを食べることは
現代の食事事情的にも気持ち的にも正直難しいと思います

それよりも噛む回数を多くする(咀嚼)ことを重点に置いたが良いかと思います

よく噛むことによって満腹中枢も満たされますし

・・・あら

今、歯列がガタガタで気になっている方は一度歯医者さんへ矯正相談に行かれてみてください

その場合、矯正専門の歯医者さんがよろしいかと思います

もちろん当院も矯正相談を受け付けておりますのでぜひお越しください

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL
2017年3月10日 金曜日
二枚歯
こんにちは
北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです
3月に入ったのにまだ寒いですね~
皆さん体調はいかがですか⁇
わたしは花粉症真っ只中で鼻もツラいですが
目をゴシゴシし過ぎて痒いを通り越して痛いです
さて今回のテーマは「二枚歯」です
乳歯から永久歯に生え変わる時に役目を終えた乳歯は抜けていきます
しかし時々乳歯が抜けていない状態で永久歯が生えてくることがあります

上の画像をご覧ください
唇側の歯が乳歯、舌側の少しギザギザした歯が永久歯です
乳歯が抜けていませんね
このままでは歯列に影響が出てくるので抜歯をオススメしております

次の画像をご覧ください
今度は上顎でまたしても唇側が乳歯、舌側が永久歯です
こちらも歯列に影響してくるので抜歯をオススメしております
昨今、顎が小さく上手く生え変わりが出来ないお子様が非常に多いですね
仕上げ磨きの際、お子様の歯の後ろに永久歯が生えてきていたら歯医者さんへ行き適切な処置を受けましょう

北九州市門司区の小児歯科、いしばしまゆこ こどもDENTAL CLINICです

3月に入ったのにまだ寒いですね~

わたしは花粉症真っ只中で鼻もツラいですが
目をゴシゴシし過ぎて痒いを通り越して痛いです

さて今回のテーマは「二枚歯」です

乳歯から永久歯に生え変わる時に役目を終えた乳歯は抜けていきます

しかし時々乳歯が抜けていない状態で永久歯が生えてくることがあります


上の画像をご覧ください

唇側の歯が乳歯、舌側の少しギザギザした歯が永久歯です

乳歯が抜けていませんね

このままでは歯列に影響が出てくるので抜歯をオススメしております


次の画像をご覧ください

今度は上顎でまたしても唇側が乳歯、舌側が永久歯です

こちらも歯列に影響してくるので抜歯をオススメしております

昨今、顎が小さく上手く生え変わりが出来ないお子様が非常に多いですね

仕上げ磨きの際、お子様の歯の後ろに永久歯が生えてきていたら歯医者さんへ行き適切な処置を受けましょう

投稿者 いしばしまゆこ こどもDENTALCLINIC | 記事URL